fc2ブログ

キングでGO

3月20日の発電量とオール電化で電気の自給自足に必要な蓄電池の量



我が家は9.6kwhの蓄電池です。
自給率をいくらあげようと、9.6kwhの蓄電池では、電気の自給自足は出来ない事がわかりました。
やはりIHクッキングヒーターを使う時間が影響していますね。
完全自給自足を目指すには、
20から30kwhの蓄電池が必要なのかも?

iPhoneから送信 続きを読む
スポンサーサイト



  1. 2023/03/21(火) 05:24:16|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

3月19日の発電量


外食したので、電力消費少ないですが、日曜日だったので家にずっといた。天気はめっちゃ良かった。
電気の自給率はめっちゃ良いが、売電と買電のお金のバランスは売電の請求書が来ないとわからんね。

<table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0"><tr><td>
<table><tr><td style="width:128px">[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]</td><td style="vertical-align:top;width:136px;">

【ふるさと納税】20kg さがみのり(5kg×4袋) 上峰町 お米マイスター在籍 ふっくら ツヤツヤ 甘い ブレンド米 佐賀 【送料無料】
価格:10,000円(税込、送料無料) (2023/3/20時点)

</td></tr></table>

</td></tr></table>
続きを読む
  1. 2023/03/20(月) 06:02:15|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2月の電気代

この1ヶ月の発電量と昨年同月と2月の電気代をまとめてYouTubeにあげたみました。
蓄電池の考え方によって意見は別れるような結果になりました。

iPhoneから送信
続きを読む
  1. 2023/03/19(日) 14:04:15|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

3月18日の発電量


朝から雨でお昼ちょっと晴れ
夕方まで曇り
流石に自給率も低いですね。

iPhoneから送信 続きを読む
  1. 2023/03/19(日) 06:21:14|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

節電してやっと電気代が去年並み


2月分の電気代が来ました。
蓄電池をソーラー発電から充電し、夜間充電をやめ、エコキュートを昼間に沸かしてます。
ただ、月の途中からからなので、来月はもう少し節電できるはず。
オール電化にしては良い方だと思うけど、電気の自給自足はまだまだ


iPhoneから送信 続きを読む
  1. 2023/03/18(土) 06:10:14|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ