と言っても、ネジを緩めて、載せ替えるだけです。
今付いているルーフベントを外します。
こんな感じです。

ここをきれいに掃除して、ねじ穴にコーキングを詰めて、パッキンをはさんで配線をし載せます。
グローバルの車は、ルーフベントの配線は黒がプラスみたいですね。
で、ネジとルーフベント周りにコーキングをもりもりっとして、室内側のカバーを切り

取り付けて終了です。

初期不良も無く、無事に動きました。
今度はルーフベントカバーをつけなければ。
スポンサーサイト
- 2011/07/25(月) 10:55:04|
- キャンピングカー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
うちはエアコンがついているのでとりつける場所がないんですよ(泣)
いいですねえ,ファンタスチック。
カバー頼まないと・・・笑
- 2011/07/25(月) 22:33:21 |
- URL |
- R #gIYQI5Sw
- [ 編集 ]
どこかで、無理やりルーフクーラーの前だったか後ろだったか付けていた人をみたことがあります。夏はやはりクーラーですね。
- 2011/07/26(火) 12:47:32 |
- URL |
- ペケ田 #-
- [ 編集 ]